プログラム
l 学会長講演 「部門長の立場から考える ~部門内連携と組織内(多職種)連携」
講師 柴田全利
(第一病院)
会場 たまごホール(2階)
時刻 9 : 50 ~ 10 : 30
l 基調講演 「過去から未来につなぐ作業療法~主体的に考える手がかりを~」
講師 山口昇
(合同会社 ライフケアゆうあい)
座長 柴田全利
(第一病院)
会場 たまごホール(2階)
時刻 10 : 40 ~ 12 : 00
l 一般公開講座 「当事者が思う 作業療法士との理想のつながり」
講師 布施田祥子
(Mana’olana)
座長 真塩敦士
(NPO法人じゃんけんぽん)
会場 たまごホール(2階)
時刻 12 : 40 ~ 13 : 40
l 特別シンポジウム
「みんなで質問してつながろう
~作業療法士が人々の健康と幸福を促進していくためにできることは何か~」
シンポジスト 新井健五
(群馬県作業療法士会 会長/介護老人保健施設 ミドルホーム富岡)
堀越啓仁
(衆議院議員)
コーディネーター 柴田全利
(第一病院)
会場 たまごホール(2階)
時刻 14 : 30 ~ 16 : 00
l ワークショップ 身体障害領域 Ⅰ
「治療戦略のひとつとしてスプリントを取り入れるきっかけをつかむ!
〜臨床応用しやすいスプリント作製体験・スプリント導入相談〜」
講師 春山滋里
(前橋赤十字病院/群馬ハンドセラピィ研究会)
牛込祐樹
(群馬医療福祉大学/群馬ハンドセラピィ研究会)
会場 第一会議室(1階)
時刻 11 : 00 ~ 12 : 00
l ワークショップ 身体障害領域 Ⅱ
「がんリハビリテーション~基礎から臨床実践・研究まで~」
講師 藤井洋有
(公立藤岡総合病院/認定・専門作業療法士 がん)
堀越晃子
(太田記念病院)
座長 栁井亮人
(群馬県立がんセンター)
会場 第一会議室(1階)
時刻 13 : 50 ~ 14 : 50
l ワークショップ 身体障害領域 Ⅲ
「車椅子シーティングの実践とエビデンス、今後の課題について」
講師 亀ヶ谷忠彦
(東北医療福祉大学)
会場 第四会議室(3階)
時刻 12 : 40 ~ 13 : 40
l ワークショップ 精神障害領域
「患者さんと一緒にスロージョギングを始めてみませんか?
~スロージョギングは私たちの心身にどんな影響を与えるのか~」
講師 高橋章郎
(首都医校)
会場 第二会議室(1階)
時刻 13 : 50 ~ 14 : 50
※本ワークショップ参加の方は、動きやすい格好で参加ください(ジャージ、スポーツシューズ等)
l ワークショップ 発達障害領域
「IT機器、おもちゃ、乗り物で動く・動かす楽しみを!」
講師 小林綾作
(高崎健康福祉大学訪問看護ステーション)
高岸真紀夫
(株式会社 るーと)
田中邦治
(群馬県立二葉特別支援学校)
会場 体育室(1階)
時刻 11 : 00 ~ 12 : 00
l MTDLP 事例検討会 Ⅰ
発表者 糸井陽祐
(訪問看護ステーション サンホープ笠懸)
ファシリテーター 松井明
(くすの木病院)
会場 第一会議室(1階)
時刻 15 : 10 ~ 16 : 10
l MTDLP 事例検討会 Ⅱ
発表者 小池岳大
(平成日高クリニック総合ケアセンター)
ファシリテーター 佐藤由子
(介護老人保健施設 うららく)
会場 第二会議室(1階)
時刻 15 : 10 ~ 16 : 10
l MTDLP 事例検討会 Ⅲ
発表者 池田史恵
(本島総合病院)
ファシリテーター 関根圭介
(公立藤岡総合病院)
会場 第四会議室(3階)
時刻 15 : 10 ~ 16 : 10
l 一般演題 ポスター発表
会場 体育室(1階)
時刻 12 : 40 ~ 13 : 40
l 福祉機器 福祉車両 展示
・株式会社栗原医療器械店 ・企業組合S.R.D ・帝人ファーマ株式会社 ・株式会社フロンティア
・酒井医療株式会社 ・日本光電工業株式会社 ・株式会社マネージビジネス・ マルハニチロ株式会社
・群馬日産自動車株式会社 ・群馬ダイハツ自動車株式会社